我が家はキャンプを初めて6年目のなんちゃってファミリーキャンパーです。
毎年5月のゴールデンウイークから10月の期間で月1~2回(年間7回程度)行ってます。
ファミリー向けキャンプ場を紹介します!

ファミリーキャンプ必須条件とは
遊具施設がある(水遊びが出来る)
やっぱりファミリーキャンプは子供が中心です。遊具施設か場内に水遊びが出来るキャンプ場を、子供が飽きない様にする為に親は必死に探します(( ´艸`) どこのご家庭でも子供がいれば子供中心にキャンプ場を探すと思います((´∀`))
トイレはどうか?
トイレの情報をチェックして最終判断を下します。
近くに温泉等がある
子供たちが汗だく汁抱くになるので、お風呂(温泉)が欠かせないです。必ず近くにお風呂があるキャンプ場を探します。温泉が近くにあればなお良しって感じで、キャンプで入るお風呂が最高なんですよね~。
地物をいただく
最後必須条件ではないですが、キャンプ場周辺のお店や道の駅をチェックして地元の味を食せればGoodですよ!
アクセス
札幌から車で高速道路道央道から道東道を通り夕張ICで降りて、国道274号線をむかわ方面に進むルートで約1時間30位です。
>>むかわ公式ホムページ

施設概要
大きく分けて3つのサイトに分かれます。バンガロー・オートサイト・フリーテントサイト、2020年からパークゴル場の半分のスペースがフリーテントサイトの「ほしぞらフリーテントサイト」に拡張され、合計4つのフリーテントサイトがあります。
- センターテントサイト
- テントサイト
- フォレストテントサイト(木に囲まれている街灯がなく星空が綺麗に見える)
- ほしぞらテントサイト
炊事場
それぞれのサイトの近くに炊事場はありますが、オートサイトは場所に寄って離れていて、ほしぞらフリーテントサイトについては、やや離れた所にあります。
トイレ
各サイトの近くにありますが、炊事場同様オートサイトは場所に寄って離れていて、ほしぞらフリーテントサイトはやや離れています。
利用料金
- バンガロー大(収容人数8~16人)3棟 ¥9300
- バンガロー中(収容人数8~10人)3棟 ¥6900
- バンガロー小(収容人数5~6人) 7棟 ¥5600
- バンガローミニ(収容人数3~4人) 5棟 ¥2900
- ツリーハウス (収容人数1~3人) 1棟 ¥4200
- 簡易オートキャンプサイト(AC電源15A2つ)21区画 ¥2400
- フリーテントサイト(持ち込みテント大(団体用)) ¥2100
- フリーテントサイト(持ち込みテント中(家族用)) ¥1100
- フリーテントサイト(持ち込みテントミニ(ライダー用)) ¥600
最高の簡易オートキャンサイトの区画はこれだ!
今回の宿泊は簡易オートキャンプサイト電源付き(差込口2口)に2泊しました。
両側に川が流れていて木々に囲まれている静かな区画になります(川に囲まれていない区画もあります※むかわホームページキャンプ場配置図参照)。サイトの側から直ぐ川に降りれる場所があり、水遊びには最高です。
配置図だと川に囲まれている1~6(配置図参照)になります。
区画には木で出来てる備え付きのテーブルが置いてありますが、4mx5m程度の2ルームテン+車を停めてもまだ余裕があるぐらいの広さです。
フリーテントサイトとバンガロー
フリーテントサイトやバンガロー等は川を渡った少し離れた場所にあるので、ちょっとした隔離された感があります。
フリーテントサイトは綺麗に刈られた芝が広がっているサイトになりますが、この時は結構混んでいたので、静かに過ごしたい方は、川に挟まれている側のオートキャンプサイトがおすすめですが、水場とトイレが少し離れているのでそこさえ気にしなければ快適な空間だと思います。
サイトの下を流れている川も平均的に浅いので水遊びにはピッタリで、1日中遊んでいられると思います( ´艸`)

トイレ
そしてトイレ事情、皆さん重要じゃないですか?意外とトイレもキャンプ場選びで大事な要素で、和式だと用を足せない子供が多いですが、ここは洋式の水栓トイレなので子供も安心だと思います。最近は洋式が増えているので大人も安心ですね。
トイレの画像はこちら
トイレが綺麗すぎるキャンプ場の関連記事

トイレNO1キャンプ場!
温泉
キャンプ疲れを癒すのはやっぱりお風呂(私が勝手に思っているだけ)、キャンプ場から2Kほど行ったところ(車で約5分)に”樹海温泉はくあ”という温泉施設があり、
料金:大人¥520 子供¥300
タオルの貸し出し¥250
スーパー銭湯に比べればリーズナブルな価格だと思います。タオルの貸し出しもあるので着替えだけ持っていけばとりあえずOKです。
住所:北海道勇払郡むかわ町穂別稲里417-1
温泉が気持ちいい関連記事
まとめ
”宿泊手形”なる物を宿泊日数分もらえます。
木で出来ており日付とキャンプ場名がスタンプされているので、思い出の1品になります。形がかわいいので家の玄関に飾っています。ちなみにこのキャンプ場で、買ったばかりの2ルームテントが火の粉で穴が空くという事件が起きた思い出の地・・・皆さんは気を付けて下さいね。
「穂別キャンプ場」のトイレの評価(管理人の独断と偏見の評価です)
(◎最高レベル 〇普通レベル △やや厳しい)
トイレ評価は◎
洋式なのでお子さんも大人もあんしんしです。何より綺麗なのでとても良いトイレです。
※各施設の最新の情報を必ず確認をして下さい。
ここもお勧めキャンプ場
コメント